今年は直立植えにした。
2011年06月15日
サツマイモの定植
6/2にサツマイモの定植をした。
今年は直立植えにした。
今年は直立植えにした。
2009年12月07日
サツマイモの収穫
10月28日にサツマイモの収穫をした。
良くも悪くもなくという出来だった。
去年の経験を生かして、乾かして新聞紙に包んで室内に保存した。
良くも悪くもなくという出来だった。
去年の経験を生かして、乾かして新聞紙に包んで室内に保存した。
2009年06月19日
サツマイモの定植
6月18日にサツマイモ(ベニアズマ)の定植をした。
2009年01月28日
サツマイモは寒いのが苦手
収穫後、一個ずつ新聞紙に包んで段ボールに入れておいたが、
半分以上黒くなってダメになってしまった。
サツマイモは寒いのが苦手。乾燥させたら新聞にくるんで家の中に入れなきゃダメなんだ。今回は身にしみて分かった。
半分以上黒くなってダメになってしまった。
サツマイモは寒いのが苦手。乾燥させたら新聞にくるんで家の中に入れなきゃダメなんだ。今回は身にしみて分かった。
2008年12月05日
2008年08月06日
2008年07月13日
さつまいもの定植
七月七日にさつまいもの定植をした。
今年は七月五日に種苗店にさつまいもの苗を買いに行ったが遅かったようでもうなくなっていた。そこで他の畑で成長したさつまいもの蔓を切って定植した。果たしてどうなる?
今年は七月五日に種苗店にさつまいもの苗を買いに行ったが遅かったようでもうなくなっていた。そこで他の畑で成長したさつまいもの蔓を切って定植した。果たしてどうなる?
2007年12月08日
2007年10月03日
さつまいもの状況
今年は「なると金時」と「紅東」を植えた
゛さつま芋は暑い時期に植えると芋の付きがよい゛
ということなので六月下旬から七月上旬にかけて
植え付けをした
゛さつま芋は暑い時期に植えると芋の付きがよい゛
ということなので六月下旬から七月上旬にかけて
植え付けをした
2006年10月25日
サツマイモの収穫
サツマイモを収穫しました
「収穫は霜が降りる前」
と言うのが条件です
それから、晴れの日が続いて
土が乾いてる時に収穫すると
貯蔵が利くそうです
ちなみにサツマイモは
収穫してすぐより
数日おいた方が甘みが増します!
レンジで「チン」よりふかした方が
甘くて美味しいです
「収穫は霜が降りる前」
と言うのが条件です
それから、晴れの日が続いて
土が乾いてる時に収穫すると
貯蔵が利くそうです
ちなみにサツマイモは
収穫してすぐより
数日おいた方が甘みが増します!
レンジで「チン」よりふかした方が
甘くて美味しいです