スマートフォン専用ページを表示
野菜日記
野菜の成長を記録して、最適な育て方を見つける。
カテゴリ
かぼちゃ
(16)
さつま芋
(11)
オクラ
(20)
茄子
(11)
ピーマン
(8)
ブロッコリー
(9)
ニガウリ
(12)
モロヘイヤ
(12)
キャベツ
(7)
すいか
(13)
ミニトマト
(15)
大丸冬瓜
(12)
枝豆
(8)
地這胡瓜
(14)
へちま
(5)
バジル
(14)
米
(4)
エンサイ
(8)
のらぼう菜
(7)
神田四葉胡瓜
(8)
夕顔
(8)
アロイトマト
(8)
とんぶり
(2)
トウモロコシ
(7)
大根
(26)
人参
(21)
春菊
(7)
白菜
(14)
タマネギ
(16)
そらまめ
(18)
いちご
(12)
ジャガイモ
(12)
大浦太牛蒡
(8)
いんげん
(19)
里芋
(2)
水菜
(10)
蕪
(11)
ホーレン草
(13)
長ネギ
(3)
レタス
(15)
六条大麦
(8)
蔓有り赤花絹莢
(15)
小松菜
(19)
芽キャベツ
(4)
にんにく
(5)
南部小麦
(5)
らっかせい
(2)
チンゲンサイ
(5)
トンネル
(3)
日記
(1)
過去ログ
2012年04月
(1)
2011年10月
(11)
2011年09月
(4)
2011年07月
(10)
2011年06月
(20)
2011年05月
(11)
2011年02月
(6)
2011年01月
(6)
2010年11月
(29)
2010年06月
(23)
2010年04月
(3)
2009年12月
(20)
2009年09月
(17)
2009年08月
(19)
2009年07月
(21)
2009年06月
(21)
2009年05月
(26)
2009年03月
(4)
2009年02月
(1)
2009年01月
(7)
最近のコメント
エンサイの発芽
by モロHey!! Yah Man!! (07/14)
麦の成長
by モロHey!! Yah Man!! (02/06)
人参の発芽
by ズブ (09/05)
いんげんの生長
by やまちゃん (08/25)
いんげんの生長
by ズブ (08/24)
最近のトラックバック
二月のグリーンピース
by
じゃがいも料理
(02/28)
Seesaa
ブログ
TOP
/ そらまめ
2011年05月19日
ソラマメの収穫
五月中旬に、ソラマメを収穫した。
毎年少しだけ食べるソラマメ。
来年からはどうしようか?
posted by やまちゃん at 13:15| 埼玉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2011年02月04日
ソラマメの発芽
十一月五日に蒔いたソラマメ、約二週間で発芽。
posted by やまちゃん at 01:04| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2010年06月15日
空豆はほとんど収穫できなかった
空豆はほとんど収穫できなかった。
今年もやはりアブラムシのたまり場になってしまった。
posted by やまちゃん at 00:47| 埼玉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2009年12月07日
空豆の発芽
11月10日に蒔いた空豆、約2週間後に発芽。
ペットボトルをかけて鳥から保護した。
posted by やまちゃん at 23:13| 埼玉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2009年06月03日
そらまめはほとんど収穫なし
そらまめはほとんど収穫なし。今年もアブラムシ対策を怠ったためだろうか・・・。
posted by やまちゃん at 22:24| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2009年03月31日
空豆の花が咲いた
三月の上旬に空豆の花が絹莢よりも一足早く咲いた。暖冬のせいか昨年よりも早いようだ。
今年は間引きは行わない。
posted by やまちゃん at 19:44| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年12月05日
空豆の発芽
10月29日に蒔いた空豆、約二週間で発芽。
お歯黒を斜め下向きにして蒔いた。覆土は種が隠れる程度にした。
鳥に食べられないように、種蒔きから発芽してしばらくは寒冷紗をかけておいた。
posted by やまちゃん at 06:39| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年08月06日
空豆の種取り
六月に空豆の種取りをした。
真っ黒になった実を乾く位までほっといて。
その後天日で乾燥させて。保存瓶に入れる。
posted by やまちゃん at 15:05| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年05月27日
空豆の収穫
空豆の収穫。五月の中旬に収穫のピークになった。写真のように豆が下を向いたら収穫のサイン。
posted by やまちゃん at 05:09| 埼玉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年05月07日
空豆の収穫とアブラムシ
空豆につき物のアブラムシ。手で潰すのが一番確実。五月五日ころから収穫が始まった!。
posted by やまちゃん at 22:40| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年03月31日
花が咲いた
三月下旬にうす紫色の花が咲いた。
三粒蒔きしているので間引く予定。
posted by やまちゃん at 20:26| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2008年01月30日
空豆の生長
空豆は少しずつだが大きくなっている。豆科植物は寒さに強い!
posted by やまちゃん at 09:17| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2007年12月08日
空豆の発芽
11月7日に蒔いた空豆の種。約一週間で発芽!株間30cmの二粒蒔きにした。
posted by やまちゃん at 07:35| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2007年06月03日
空豆の収穫
空豆を収穫!
八百屋の空豆の三分の二の大きさ
収穫量も多くはありません
やや難しいと感じています
反省点は、一本仕立てにすれば良かったことと
アブラムシ対策。牛乳の噴霧だけでは足りない。
今年の秋用に種取りします
posted by やまちゃん at 07:10| 埼玉 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2007年05月26日
空に向かってまっしぐら
5月上旬の写真です
天豆の名のとうり空に向かっています
アブラムシは除去しきれない程
特に茎の先に沢山います
posted by やまちゃん at 21:56| 埼玉 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2007年04月06日
空豆とアブラムシ
空豆はこんなきれいな花が付きます
間引きはしないで、小さくたくさん収穫するつもりです
天豆の天敵アブラムシ
若芽の辺りに沢山います
噴霧器で牛乳をシュッシュッ。果たして効果はあるのか!?
posted by やまちゃん at 06:12| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2007年03月03日
天まではまだ遠い
二月のそら豆の様子です
大きくはなっていますが
天に向かうのはまだまだ先のようです
2粒蒔きしたので、間引こうかどうか考え中
posted by やまちゃん at 05:42| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
2006年12月08日
そら豆、天まで届け
10月25日に蒔いたそら豆です
陵西一寸という種類のそら豆です
株間25cmの2粒の点まきにしました
寒いので成長は遅いです
posted by やまちゃん at 06:54| 埼玉 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そらまめ
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。